- エリート(司会):
- それでは、大手調剤・地域密着・ドラッグストアによるランキングバトル、開始しますね!
- 大手調剤
- ドキドキ。緊張します。。。
- ドラッグストア
- さっさとやろーぜ!
- 地域密着
- みんなよろしく!(早く帰りたいなあ)
- エリート(司会):
- まずは待遇面です。お給料&昇給昇格について、現役のオトコ薬剤師への調査結果を早速見てみましょう。



- エリート(司会):
- これははっきりと出ました。ドラッグストアがダントツで満足度高いですね。
- ドラッグストア
- やったぜ!
- 大手調剤
- うわぁ。なんとも、納得できてしまうのが辛いですね(苦笑)
ドラッグストアは、やっぱり待遇面はいいんですか?
- ドラッグストア
- そうだね!お給料だけで見ると、この結果は正しいんじゃないかな。
- 地域密着
- 僕もドラッグストア勤務の知り合いがいるけど、給料の差には驚いたなあ。地域密着系の昇給・昇格は、上司に左右される実感があるなあ。気に入られたもの勝ち、というか(笑)
- 大手調剤
- 僕らは基本的に、お給料や昇給に対して鈍感です。会社の査定基準で、額面通りに受け取るのが当たり前な文化ですよね。
- ドラッグストア
- 僕らはドラッグストアの売り上げ数字を常に見ているから、自分の評価額も気になるよ。ちゃんと業績が給料に跳ね返って来ているかどうか。
- 地域密着
- なるほど。意識がだいぶ違うんだなあ。
- エリート(司会):
- 次は残業についての調査結果があります。



- エリート(司会):
- 大手調剤は残業少なめ、地域密着とドラッグストアは残業が少し多い傾向ですね。
- 地域密着
- 確かに僕たちは多い方かなぁ。“残業なし”は一人もいないのがリアル…でもドラッグストアが残業への負担が少ない結果に驚きなのだ!
- 大手調剤
- 調剤薬局で働くオトコ薬剤師からすると、ドラッグストアは激務って印象もありますよね。
- ドラッグストア
- 僕らには残業という概念がないのかもね!土日祝出勤、シフト勤務が基本だから。満足度が高いのは、それに見合ったお給料がもらえているから、なのかな!
- 大手調剤
- なるほどですね。薬剤師の働く意識の違いが見えてきて面白い。
- 地域密着
- 僕たちは人員不足が満足度を下げる要因なんだなあ。いざという時の代わりがいないプレッシャーは、小さい薬局には常につきまとうよね。
- ドラッグストア
- そうそう。1人休むと代わりがいない、お店の営業が終わってから薬歴を書かないといけない…店舗によってはどうしてもあるみたい!
- 大手調剤
- 人員的な部分は、まだ僕らは助かっている方ですね。エリアマネージャーが調整したり、フォローが手厚い。あとは薬剤師の人数が足りなくても春のタイミングで、新卒が入ってきたり、どこか希望がありますよね。
- 地域密着
- それは羨ましいなあ。僕らの待遇がいいのは“おやつ”がバックヤードに充実しているとこかな(笑)そこだけは満足度が高い。
- ドラッグストア
- それいいね!(笑)聞いた話だけど、倉庫の一角で休憩取らなきゃいけないドラッグストアもあるとか。アルバイトやメーカーや売り子など、うじゃうじゃいて落ち着かないよね。
- エリート(司会):
- それではみなさん、結果は決まりましたでしょうか?
- 3人
- 待遇面ランキングの結果は、この順位でお願いします!



- やったね!ドラッグストアは忙しさや日々の変化を楽しめる人には最適な職場。“ドラッグストアタイプ”のオトコ薬剤師は少ないけど、オレとしてはもっとたくさんの仲間にチャレンジしてもらいたいぜっ!
- これは完敗だなあ。羨ましいけど、この世界に飛び込むのにちょっと勇気がいるかも。やっぱり働く環境って大事なんだなぁ〜。
- 忙しいことへの評価がお給料に反映していること。それがやりがいに繋がり、満足度も高くなる…というポジティブなスパイラルがあるのかもしれないですね。大手調剤に不足している部分だと感じました。
-
評価や結果がお給料で返ってくるのがドラッグストア。ポジティブに働けるオトコ薬剤師にはぴったりな場所かもしれません。